愛知県豊田市の知的障害支援 | NPO法人あさひ オンラインショップ

0

スタッフブログ

ハンドメイドアクセサリーのパーツとは?どんな物があるか解説!

2023年06月15日
ハンドメイドアクセサリーのパーツとは?どんな物があるか解説!

ハンドメイドアクセサリー作りを楽しむ人は増えています。コロナでおうち時間が増えたこともその背景にあると考えられます。その際に使われるのがパーツです。この記事では、パーツを使ったハンドメイドアクセサリーにはどんな物があるか、どんなパーツがあるか紹介します。また、パーツ以外でハンドメイドアクセサリーに使うアイテムについても説明します。

パーツを使ったハンドメイドアクセサリーにはどんな物がある?

さまざまなパーツを組み合わせて作るハンドメイドアクセサリーには、主にどんな物があるか挙げてみます。

  • ネックレスやペンダント
  • 指輪
  • ピアスやイヤリング

これらについて詳しく説明します。ただし、ここに挙げた以外にも、ブレスレット、チョッカー、髪飾りなど、いろいろなハンドメイドアクセサリーがパーツの組み合わせで作成可能です。

ネックレスやペンダント

チェーンやパール、ビーズなどのパーツを組み合わせて作るネックレスやペンダントは人気です。お好みの雰囲気に仕上げたり、プレゼント用にその人の雰囲気に合わせて仕上げたりできます。比較的簡単にパーツの組み合わせのみでできる物から、難しい物までさまざまです。カジュアルにもエレガントにも装えるのが魅力です。

指輪

手軽に指に付けられる指輪も人気のハンドメイドアクセサリーです。パーツの組み合わせによって、カジュアルタイプ、エレガントタイプといったさまざまなタイプのハンドメイド作品を作れます。たとえば、存在感のあるものならば、太めのゴールドを使うなど、工夫もできるでしょう。プレゼント用に作ることも可能ですが、その人の指のサイズを把握する必要があります。

ピアスやイヤリング

ピアスやイヤリングといった耳に付けるハンドメイドアクセサリーも人気です。こちらも、パーツの組み合わせによっていろいろなパターンを作成できます。パーツを利用して、葉っぱのカタチやハートのカタチなどにすることも可能です。かわいらしい色や形を楽しむ人は多いでしょう。

ハンドメイドアクセサリーのパーツとは

上記で紹介したハンドメイドアクセサリーを作るには、あらゆるパーツが必要です。ここでは、よく使うパーツを用途別で紹介します。

  • つないだりとめたりするためのパーツ
  • つけたり飾ったりするためのパーツ
  • 指輪・ネックレスに使うパーツ
  • ピアス・イヤリングに使うパーツ

つないだりとめたりするためのパーツ

つないだりとめたりするためのパーツは以下です。この種のパーツは、種類が豊富にあります。
つなぐためのパーツ

  • チェーン
  • ジョイントパーツ
  • 丸カン
  • Cカン
  • ワイヤー
  • バーパーツ
  • ロープリング

とめるためのパーツ

  • クラスプ
  • つぶし玉
  • プレート
  • カツラ
  • ボールチップ
  • U字金具

たとえば、チェーン一つを取ってもさまざまな種類があります。ネックレスやペンダントなどに使えます。また、留め具として使えるパーツのプレートもゴールドの物など、さまざまです。作りたいハンドメイドアクセサリーによって、組み合わせを考えます。

つけたり飾ったりするためのパーツ

つけたり飾ったりするためのパーツも、ハンドメイドアクセサリーには欠かせません。以下のパーツがあります。

  • アジャスターパーツ
  • バチカン・ベイル
  • ビーズキャップ
  • チャーム
  • コンチョ

たとえば、パーツの一つであるチャームには、いろいろな形があります。星のカタチのスターモチーフやダイヤ型などがあり、メタルパーツとも言われます。

指輪・ネックレスに使うパーツ

指輪・ネックレスに使うパーツは以下です。

  • リング空枠
  • リングシャンク
  • ネックレスチェーン
  • ペンダント空枠
  • リング
  • ペンダント

パーツの一つとして、リング空枠やペンダント空枠を紹介します。この種のパーツはさまざまな形があり、お好みの指輪などが作れるようになっています。リングやペンダントなどのハンドメイドアクセサリー作りには欠かせないパーツです。

ピアス・イヤリングに使うパーツ

ピアス・イヤリングに使うパーツもさまざまな型があります。

  • ピアスフック
  • ピアスポスト
  • ピアスキャッチ
  • ピアスフープ
  • ピアスチェーン
  • ピアス空枠
  • イヤリングパーツ

ピアスに使うパーツの一つがピアスのハリを裏側でとめるピアスキャッチです。たとえば、フラワー型のようなかわいらしい形があります。シリコンで作られているパーツが多く存在します。

パーツの他にハンドメイドアクセサリー作りに必要な物

パーツ以外でも、ハンドメイドアクセサリー作りに必要なアイテムは存在します。ここでは、平ペンチ、丸ペンチ、ニッパーを紹介します。

平ペンチ

平ペンチは、曲げたりカンを開けたりするのに使います。また、物を挟む、引っ張るといった機能にも優れているので、ハンドメイドアクセサリー作りの際に活躍します。一般的なペンチよりも先が細くなっているのが特徴です。細かい作業に向いているアイテムです。

丸ペンチ

丸ペンチの役割は細かい作業です。先が細くなっているため、ハンドメイドアクセサリー作りの細かい作業に適しています。丸みを作ったりカンの開閉に使ったりするなど、いろいろなシーンで使える優れものです。

3-3.ニッパー

ニッパーは金属素材のカットに使います。こういった素材はペンチでも切れますが、ニッパーを使った方がきれいに切れます。ニッパーにはペンチよりも鋭い刃がついているからです。丁寧にパーツ使用のハンドメイドアクセサリーを作りたい方におすすめです。

まとめ

ネックレス、指輪などのハンドメイドアクセサリーは、さまざまなパーツが使われます。パーツの使い方次第で、ハンドメイドアクセサリーの雰囲気が変わるので、こだわりをもって作れるでしょう。

「特定非営利活動法人 あさひ」では、オンラインショップでハンドメイドアクセサリーのパーツを扱っています。ハンドメイドのアクセサリー自体もさまざまなものを取り扱っておりますので、ぜひともお買い求めくださいませ。

ようこそ
自然素材ノハンドメイドグッズ NPO法人アサヒ オンラインショップ

商品カテゴリー
ページ